菌を深く理解するために山の土の菌の調査をしています
投稿日:2021-06-23
京都市北部の山に入り、菌の調査の為の土の採取を行いました。
㈱京都農販・サンリット・シードリングス㈱ 育苗試験の途中経過までの記事で生物性を意識した栽培技術体系の確立において、菌というものが一体何なのか?を学ぶことが絶対で、山の土の観察と菌叢の解析で得られる事が多いと助言を頂きました。
助言を頂いたら即行動で、早速、スコップを持って山に入ってきました。
※今回の山は株式会社ORGのHONEY.Kの事業で養蜂をしている場所になります。
これからも定期的に山に入り、土の観察と菌の解析を続け、得られた内容を何らかの形でフィードバックできればと考えています。
関連記事
京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業に採択されました
京都農販日誌のおすすめの記事
- 京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業Ⅱに採択されました
- 京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業に採択されました
- 緑肥の可能性を探る
- 全国各地のほ場巡回の前に行っている情報収集
- 土壌の微生物にとっての餌とは何だろう?
栽培者向けの勉強会を行っています
勉強会について詳しく知りたい方は京都農販の取り組みをご覧ください。