ORG菌jizo株の菌接種試験を行いました
投稿日:2021-07-19
㈱京都農販・サンリット・シードリングス㈱ ネギ栽培検討会で実地試験を開始しましたや菌接種試験を自社で、山で野菜を植えるメリットとワイルドトマトの記事の内容に引き続き、弊社試験ほ場での栽培に向けた菌の接種試験を行いました。
今までの試験により、㈱京都農販・サンリット・シードリングス㈱ 育苗試験の途中経過の記事で記載した苗の発根量が増し、育苗期間の短縮の可能性が見えてきたことや、夏の高温に弱いネギの品種が立ち枯れして消えずに育ち続けているといった結果がありました。
今回の試験では、調査と解析によって京都を含めた関西圏で効果を発揮するであろう菌(社内でORG菌jizo株と呼んでいます)との共生を確認します。
この試験で良好な結果が見られた場合、生産法人の方と一緒に栽培体系の確立に向けての試験を開始します。
京都農販日誌のおすすめの記事
- 京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業Ⅱに採択されました
- 京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業に採択されました
- 緑肥の可能性を探る
- 全国各地のほ場巡回の前に行っている情報収集
- 土壌の微生物にとっての餌とは何だろう?
栽培者向けの勉強会を行っています
- ことねぎ会様でリン酸過剰問題についての話をさせて頂きました
- ことねぎ会様で今後増えるであろう猛暑日の対策について話をさせて頂きました
- ことねぎ会様で施肥と巡回で意識していることの話をさせて頂きました
- 高槻の原生協コミュニティルームで土壌分析の見方と対策の話をしました
- 高槻の原生協コミュニティルームでレンゲ米栽培の報告会を行いました
勉強会について詳しく知りたい方は京都農販の取り組みをご覧ください。