ことねぎ会様でリン酸過剰問題についての話をさせて頂きました
投稿日:2022-04-11
ことねぎ会様の研修会でリン酸過剰問題についての話をさせて頂きました。
今回の内容は昨年度のサンリット・シードリンクスさんと協働で行った京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業Ⅱの際に得られた知見の内、すぐに栽培に活かせる内容をピックアップしての報告でした。
京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業Ⅱに採択されました
今までは土壌分析の結果でリン酸の数値が高くても問題は小さいと捉えていましたが、上記の事業を経て、リン酸値が経費のかかり方や秀品率に直結する要因である可能性が高いと判断するようになり、リン酸値を施肥設計の重要な指針と捉えて欲しい旨を話しました。
京都農販日誌のおすすめの記事
- 京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業Ⅱに採択されました
- 京都産業21の「企業の森・産業の森」推進事業に採択されました
- 緑肥の可能性を探る
- 全国各地のほ場巡回の前に行っている情報収集
- 土壌の微生物にとっての餌とは何だろう?
栽培者向けの勉強会を行っています
- ことねぎ会様でリン酸過剰問題についての話をさせて頂きました
- ことねぎ会様で今後増えるであろう猛暑日の対策について話をさせて頂きました
- ことねぎ会様で施肥と巡回で意識していることの話をさせて頂きました
- 高槻の原生協コミュニティルームで土壌分析の見方と対策の話をしました
- 高槻の原生協コミュニティルームでレンゲ米栽培の報告会を行いました
勉強会について詳しく知りたい方は京都農販の取り組みをご覧ください。