カビ、細菌を見極る!
投稿日:2017-05-21
相変わらず作物や土に寄って行くうちに一緒に現場を回っている方から良いものをもらいました。
中国土産
スマホにクリップで挟んで暗ければライト付いてこの画像
この葱の腐りが入った根の部分に当ててみました。
カビの立ち具合ゴマ状の胞子もしっかりと見えます。
TG4の世界より近い。
装備品が増え、拾える情報が増えました。 あと、コンパクト温湿度計も手に入れたので光合成してるかどうかも瞬時で
数値で見れるようになりました。
あとはECメーター pH検査紙
現在は厳しい乾燥状態との戦いになっています。 極端な乾燥の後に控える梅雨が怖いのが気のせいなら良いですが。
今年もしっかりと現場を歩きたいと思います!
パワーストーン ロングマグ
投稿日:2017-05-01
技術顧問の斎藤氏から日報ソフトに投稿がありました。
「ロングマグの原料である菱苦土石(りょうくどいし)です。構成は炭酸苦土で、この石に塩酸をかけるか、ニガリ(塩化苦土)を混合させることでロングマグが出来ていると予想しています。」
と、いう内容だった。
当社の商品 スパークマグ ロングマグの原石の様です。 原石は中国のある地方で採掘出来ます。
こちらヒマラヤの水晶(クリスタル)
似てますね! と、いう記事でした!!