Follow Me

インスタグラムのアイコン X (旧ツイッター) のアイコン
土壌診断

土壌診断

土づくりやお悩みの解決に向けて、最適な土壌診断をご提案いたします。

土壌診断は、土壌が作物の栽培に適しているか、またどのような施肥、改良が必要かを判断するために行うもので、農業経営においては、作物の収量や品質を安定させるための重要な基盤づくりとして行われています。一方で、例えば「今年は作物の調子が悪い」「肥料はどれくらいがちょうどいいのだろうか」「雨が降らないから水が足りない」「突然の大雨で圃場が水浸しになってしまう」などの生産現場のお悩み対し、土壌に焦点を当て原因を探り、解決を図る方法としても活用されています。

京都農販の土壌診断

京都農販の土壌診断には「化学性診断」と「物理性診断」がございます。圃場の状態やお悩みなどを伺い、土壌診断のエキスパートが最適なプランをご提案いたします。土壌分析の結果は「土壌診断書」に記載しお渡しいたします。また、診断結果に基づいた施肥設計や資材等のご提案の他、お悩み解決に向けた技術的なアドバイスをいたします。

本格的に土づくりをしていきたい方には、定期的な土壌診断をお勧めしています。土の質や状態の経年変化を把握することで、一歩先を見据えた施肥管理が行えます。

化学性診断

土壌の基本性質、養分量、養分のバランス等を分析し、肥料の適正な投入量や肥料もち改善に向けた堆肥、粘土鉱物の選定、投入量などを設計いたします。分析項目に応じて下記の 3 つのプランがございます。

■ライトプラン
毎作の施肥設計前にご利用ください。各種養分量とバランスが分かります。
【分析項目】pH、EC、有効態リン酸、交換性塩基、石灰 / 苦土比、苦土 / カリ比
【価格 (税込)】お得意様・ご新規様 2,750 円、一般生産者様 4,125 円
■スタンダードプラン
毎作の施肥設計前や、1 ~ 3 年に 1 回程度のご利用をお勧めいたします。各養分量とバランス、保肥力や有機物の蓄積具合が分かります。
【分析項目】ライトプランの分析項目、および、CEC、塩基飽和度、腐植
【価格 (税込)】お得意様・ご新規様 4,400 円、一般生産者様 6,600 円
■フルプラン
初めて土壌診断を行う場合や、3 ~ 5 年に 1 回程度のご利用をお勧めいたします。各養分量とバランス、保肥力や有機物の蓄積具合、土壌のリン酸固定度が分かります。
【分析項目】スタンダードプランの分析項目、および、リン酸吸収係数
【価格 (税込)】お得意様・ご新規様 6,050 円、一般生産者様 9,075 円

化学性診断の診断書サンプルです。実際の診断書は見やすい A3 サイズです。

物理性診断

作土層、耕盤層、土壌の硬さ、土壌の性質、礫、還元層の有無などを分析し、保水性の改善に向けた堆肥の選定、投入量の設計、透水性向上に有効な緑肥のご紹介などをいたします。分析項目に応じて下記の 3 つのプランがございます。

■オーガーによる簡易診断
保水性や透水性などの物理性にお悩みの方にお勧めいたします。
【分析項目】土層、土壌硬度・耕盤層の有無 (簡易)、土性、礫、還元層の有無
【価格 (税込)】お得意様・ご新規様 1,100 円、一般生産者様 1,650 円
■三相分布・仮比重 (簡易診断)
保水性・透水性の把握、土壌改良や栽培作物選択の判断、土の比重による施肥量の調整に役立ちます。
【分析項目】三相分布 (作土層・簡易)、仮比重
【価格 (税込)】お得意様・ご新規様 1,650 円、一般生産者様 2,500 円
■土壌診断 (掘削)
圃場に縦横深さ 50cm 内外の穴を掘削し、断面から総合的に診断いたします。
【分析項目】土層、土壌硬度、耕盤層の有無 (硬度計)、土性、礫、還元層の有無 ほか
【価格 (税込)】お得意様・ご新規様 19,800 円、一般生産者様 29,700 円

物理性診断の診断書サンプルです。実際の診断書は見やすい A3 サイズです。

お問い合わせ

弊社へのご相談・ご質問は
こちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら